一般財団法人 岩崎育英文化財団
Toggle navigation
政経マネジメント塾トップページ
開塾の目的
講座のご案内
講座内容
2020年度
2020年度【第1回講座】「今の時代を生きるための名言~日本編~」
2020年度【第2回講座】「今の時代を生きるための名言~世界編~」
2019年度
2019年度【第1回講座】明治維新150年 再検証 西郷隆盛~現代日本の礎を築いた明治期の西郷~
2019年度【第2回講座】慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 導入編(2019)
2019年度【第3回講座】慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 実践編(2019)
2020年度【第1回講座】「今の時代を生きるための名言~日本編~」
2019年度【第5回講座】「時代を創った薩摩の両雄 島津斉彬と西郷隆盛」パネルディスカッション篇
2019年度【第6回講座】「カラダから学ぶコミュニケーション」
平成30年度
第1回:グローバルを考える~自分の答えを創る力~コミュニケーション編
第2回:グローバルを考える~自分の答えを創る力~問題解決力編
第3回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 導入編 (2018)
第4回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 実践編(2018)
第5回:明治維新 150年再検証 西郷隆盛 第一部:歴史の真実を見つめる
第6回:明治維新150年 再検証 西郷隆盛 第二部:西郷隆盛の真実
平成29年度
第1回:詮議(対話ロジー)と三角ロジック ~甦れ、平成の薩摩!そして、さらなる飛躍を!!~
第2回:詮議(対話ロジー)と三角ロジック ~甦れ、平成の薩摩!そして、さらなる飛躍を!!~(実践編)
第3回:慶應義塾大学ビジネス・スクールin霧島
第4回:西郷隆盛と徳の交わり~今に生きる西郷隆盛の真の思い~
2019年度【第5回講座】「時代を創った薩摩の両雄 島津斉彬と西郷隆盛」パネルディスカッション篇
平成28年度
第1回:戦略をやりきる組織づくり
第2回:女性リーダー育成セミナー
第3回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき
第4回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき グループ発表編
第5回:「クリエイティブであるために」
平成27年度
第1回:世界標準の交渉術演習
特別講座:日中関係とわれわれの責任
特別講座:せごどん(西郷隆盛)と脳科学
特別講座:せごどん(西郷隆盛)を語ろう!
第2回:第1部:これからの論理的思考を考える
第3回:第2部:真の感性を高める
第4回:薩摩スチューデントが見たもの
平成26年度
第1回:観光学にみる地域のマーケティング
第2回:~観光学にみる地域活性化のための統計利用~
特別講座:東京編~地方から世界を変える~
平成26年度特別講座:鹿児島編1:グローバル経済への日本の対応と鹿児島
特別講座:鹿児島編2:宝塚から学んだもの
特別講座:鹿児島編3:西郷隆盛に学ぶ21世紀のリーダーシップ
特別講座:鹿児島編4~長期存続企業から学ぶ企業の進むべき道~
第3回~①意味ある教養とするために~
第3回:~②グローバルで通用する教養の実際~
平成25年度
第1回:ディベート入門 解説編 (前編)
第2回:ディベート入門 解説編 (後編)
特別講座:全国地域づくり人財塾
第3回:ディベート入門 実践編
第4回:「南洲翁遺訓」に見る民主主義と人材育成
第5回:ミーティングマネジメントとケーススタディ
第6回:~「論語」から学ぶ交渉力~
平成24年度
特別講座:二人の鹿児島出身者の視点での地域と人材
第1回:論語が教える人材育成(前編)
第2回:論語が教える人材育成(後編)
第3回:自己実現を推進するためのポジティブシンキング
特別講座:水戸(茨城)編:~競争力を強め未来を創るダイバーシティ~
第4回:長野県飯田市に見るその実践
特別講座:福岡編~サービス産業の経営者・・・~
平成23年度
第1回:ビジネスリーダーとはどんな能力を持った人か
第2回:「論語」から読み解く人材育成(前編)
特別講座:鹿児島編~鹿児島の観光の未来と戦略~
第3回:地域自立のための人づくり
特別講座:青森編~インターナショナルからインターローカルへ~
第4回:「論語」から読み解く人材育成(後編)
特別講義:鹿児島国際大学経済学部ゲスト講義
特別講座:~岩崎育英文化財団 故 岩崎福三理事長を偲んで~
平成22年度
開塾オープニング講座01:今何が地方に必要か
開塾オープニング講座02:国と国民
第1回:南洲翁遺訓から読み解く「リーダーと論語」
第2回 第1部あなたならどうする?
第2回 第2部:スマートな人と企業
特別講座:鹿児島大学編
第3回第1部:九州の人的資源
第3回第2部:九州の人的資源
第4回:インターコミュニティーの実現パネルディスカッション
平成21年度
第1回:地域経済振興に科学を
第2回:お弁当とお土産で学ぶ地方経済
第3回:日本経済の推移と展望
第4回:地域の実像と再生戦略
第5回:財政制度と民主主義~公会計とは何か~
塾生の登録
塾生専用ページ
TV放送について
一般財団法人 岩崎育英文化財団
Toggle navigation
政経マネジメント塾トップページ
開塾の目的
講座のご案内
講座内容
2020年度
2020年度【第1回講座】「今の時代を生きるための名言~日本編~」
2020年度【第2回講座】「今の時代を生きるための名言~世界編~」
2019年度
2019年度【第1回講座】明治維新150年 再検証 西郷隆盛~現代日本の礎を築いた明治期の西郷~
2019年度【第2回講座】慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 導入編(2019)
2019年度【第3回講座】慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 実践編(2019)
2020年度【第1回講座】「今の時代を生きるための名言~日本編~」
2019年度【第5回講座】「時代を創った薩摩の両雄 島津斉彬と西郷隆盛」パネルディスカッション篇
2019年度【第6回講座】「カラダから学ぶコミュニケーション」
平成30年度
第1回:グローバルを考える~自分の答えを創る力~コミュニケーション編
第2回:グローバルを考える~自分の答えを創る力~問題解決力編
第3回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 導入編 (2018)
第4回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき 実践編(2018)
第5回:明治維新 150年再検証 西郷隆盛 第一部:歴史の真実を見つめる
第6回:明治維新150年 再検証 西郷隆盛 第二部:西郷隆盛の真実
平成29年度
第1回:詮議(対話ロジー)と三角ロジック ~甦れ、平成の薩摩!そして、さらなる飛躍を!!~
第2回:詮議(対話ロジー)と三角ロジック ~甦れ、平成の薩摩!そして、さらなる飛躍を!!~(実践編)
第3回:慶應義塾大学ビジネス・スクールin霧島
第4回:西郷隆盛と徳の交わり~今に生きる西郷隆盛の真の思い~
2019年度【第5回講座】「時代を創った薩摩の両雄 島津斉彬と西郷隆盛」パネルディスカッション篇
平成28年度
第1回:戦略をやりきる組織づくり
第2回:女性リーダー育成セミナー
第3回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき
第4回:慶應義塾大学ビジネス・スクールinいぶすき グループ発表編
第5回:「クリエイティブであるために」
平成27年度
第1回:世界標準の交渉術演習
特別講座:日中関係とわれわれの責任
特別講座:せごどん(西郷隆盛)と脳科学
特別講座:せごどん(西郷隆盛)を語ろう!
第2回:第1部:これからの論理的思考を考える
第3回:第2部:真の感性を高める
第4回:薩摩スチューデントが見たもの
平成26年度
第1回:観光学にみる地域のマーケティング
第2回:~観光学にみる地域活性化のための統計利用~
特別講座:東京編~地方から世界を変える~
平成26年度特別講座:鹿児島編1:グローバル経済への日本の対応と鹿児島
特別講座:鹿児島編2:宝塚から学んだもの
特別講座:鹿児島編3:西郷隆盛に学ぶ21世紀のリーダーシップ
特別講座:鹿児島編4~長期存続企業から学ぶ企業の進むべき道~
第3回~①意味ある教養とするために~
第3回:~②グローバルで通用する教養の実際~
平成25年度
第1回:ディベート入門 解説編 (前編)
第2回:ディベート入門 解説編 (後編)
特別講座:全国地域づくり人財塾
第3回:ディベート入門 実践編
第4回:「南洲翁遺訓」に見る民主主義と人材育成
第5回:ミーティングマネジメントとケーススタディ
第6回:~「論語」から学ぶ交渉力~
平成24年度
特別講座:二人の鹿児島出身者の視点での地域と人材
第1回:論語が教える人材育成(前編)
第2回:論語が教える人材育成(後編)
第3回:自己実現を推進するためのポジティブシンキング
特別講座:水戸(茨城)編:~競争力を強め未来を創るダイバーシティ~
第4回:長野県飯田市に見るその実践
特別講座:福岡編~サービス産業の経営者・・・~
平成23年度
第1回:ビジネスリーダーとはどんな能力を持った人か
第2回:「論語」から読み解く人材育成(前編)
特別講座:鹿児島編~鹿児島の観光の未来と戦略~
第3回:地域自立のための人づくり
特別講座:青森編~インターナショナルからインターローカルへ~
第4回:「論語」から読み解く人材育成(後編)
特別講義:鹿児島国際大学経済学部ゲスト講義
特別講座:~岩崎育英文化財団 故 岩崎福三理事長を偲んで~
平成22年度
開塾オープニング講座01:今何が地方に必要か
開塾オープニング講座02:国と国民
第1回:南洲翁遺訓から読み解く「リーダーと論語」
第2回 第1部あなたならどうする?
第2回 第2部:スマートな人と企業
特別講座:鹿児島大学編
第3回第1部:九州の人的資源
第3回第2部:九州の人的資源
第4回:インターコミュニティーの実現パネルディスカッション
平成21年度
第1回:地域経済振興に科学を
第2回:お弁当とお土産で学ぶ地方経済
第3回:日本経済の推移と展望
第4回:地域の実像と再生戦略
第5回:財政制度と民主主義~公会計とは何か~
塾生の登録
塾生専用ページ
TV放送について
「政経マネジメント塾」の過去の講座が「塾生ページ」から視聴いただけるようになりました。
※塾生ページへのログインには塾生登録が必要です。「塾生登録」ページにてご登録ください。