概要
大学進学に。離島等からの高校進学に。
来春より離島などから高校進学者、または県内高校出身者で大学等進学者に対する返済義務のない給付型の奨学金。
実績
- 2010年度
- 1名
- 2011年度
- 5名
- 2012年度
- 10名
- 2013年度
- 15名
- 2014年度
- 15名
- 2015年度
- 21名
- 2016年度
- 26名
- 2017年度
- 16名
- 2018年度
- 17名
- 2019年度
- 28名
- 2020年度
- 28名
- 2021年度
- 58名
- 2022年度
- 30名
- 2023年度
- 30名
- 2024年度
- 42名
2025年度 岩崎奨学金募集要項
※「岩崎奨学金」と「岩崎学生寮」の併願不可
- 1.応募資格
-
- 高校生・大学生の場合
来春より専修学校、短期大学、大学、大学院へ進学決定済み若しくは進学予定の者
※保護者の年収の目安、500万円程度 - 中学生の場合
来春より専門的な技能・知識を習得するために、親元を離れ鹿児島県内の高等学校、専修学校等へ進学決定若しくは進学予定の者(但し、現在、離島・半島などに居住し、進学する上で地理的ハンディのある者)※保護者の年収の目安、450万円程度
1.2.ともに成績優秀、品行方正、向学心旺盛であって、且つ保護者の年収が多くなく、その就学に関する保護者の負担が大きな者
- 高校生・大学生の場合
- 2.選考基準
-
- 単に経済的事情だけではなく、受給者が就学または修学後社会人となり活動を行った場合に、社会貢献の観点でそれが貴重なものと考えられる職業に従事すると期待できる者(いわゆる「世のため、人のため」という思いを強く持つ者)
- 受給者が修学後社会人となり活動を行った場合に、郷土(鹿児島など)をより良き地にするため、郷土の未来のために役立つ職業に従事すると期待できる者
- 受給者が、離島・半島など地理的なハンディキャップを負いながらも努力し、今後生まれ育った場所を離れても努力を続け、更なる飛躍の可能性がある者
- 3.給付額及び給付期間
- ・給付額(返済義務のない) 月額5万円を上限とする
・給付期間 正規の最短修学期間 - 4.提出書類
-
- 奨学金給付願書(弊財団所定のもの) ※願書は必ずA3サイズで印刷してください。
・大学生用:給付願書 ・高校生用:給付願書 ・中学生用:給付願書 - 出身校学校長の推薦書(共通書式)(弊財団所定のもの)
- 出身校の調査書 ※大学生は大学の成績証明書
- 保護者の2024年度(2023年度分)所得額・課税額証明書(原本)〔市町村役場発行〕
- 進学先の合格通知書コピー(合否不明の場合は発表後でよい)
- 長3サイズ封筒2通(面接日及び採否通知用:宛名、自宅住所を記入の上110円切手貼付)
- 下記題材について400字詰め原稿用紙2枚以内の作文
・中学生題材「私の将来」または「私自身の親孝行」から選択すること
・高校・大学生題材「郷土鹿児島への私の貢献」または「私自身の親孝行」から選択すること
- 奨学金給付願書(弊財団所定のもの) ※願書は必ずA3サイズで印刷してください。
- 5.募集締切日
- 2025年 2月28日(金) ※必着
- 6.選考及び結果通知
-
- 書類選考の結果に基づき面接を行い、受給者を選考する
面接の日時は改めて通知する。(面接場所は財団事務局予定) - 最終選考の結果は、面接の後に本人へ通知する。
- 書類選考の結果に基づき面接を行い、受給者を選考する
- 7.提出・問合せ先
- 〒892-8518 鹿児島市山下町9番5号 岩崎ビル5階
一般財団法人 岩崎育英文化財団 事務局
(電話)099-222-1882 (Fax)099-239-1248
(URL) https://www.iwasaki-zaidan.org/
(E-mail)i.zaidan@iwasaki-group.com - メールでのお問い合わせ